人気ブログランキング | 話題のタグを見る

教育図書の教科書編集者が、書の魅力を少しでも多くのみなさんに。
by sho-editor
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ガウディ×井上雄彦展
わたくし数年前バルセロナを旅行した際、ガウディ建築に心奪われました。

ガウディ×井上雄彦展_b0141827_1681120.jpgサグラダファミリアやカサミラ、カサバトリョ、グエル公園などなど。
西洋にあってなんだか西洋らしくない(?)。
そう思ったのは私だけでしょうか。
童心に返るような、とにかくワクワクする感じ。
テーマパーク…ではないな、、、


そこに、人の暮らしというか、呼吸が感じられるというか。
六本木ヒルズでこんな展覧会が開催されているんですね。
行ってみようと思います。

特別展  ガウディ×井上雄彦 - シンクロする創造の源泉 -
会  期 2014年7月12日(土)~9月7日(日)※会期中無休
開催場所 森アーツセンターギャラリー(東京・六本木ヒルズ 森タワー 52F)
〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1
アクセスマップ http://www.roppongihills.com/facilities/access/
開館時間10:00~20:00 ※入館は閉館30分前まで
入館料 一般・大学生 ¥1,800(税込) 中・高生 ¥1,300(税込) 4歳~小学生¥800(税込)
# by sho-editor | 2014-08-21 16:35 | 展覧会
台北 國立故宮博物院展
台北 國立故宮博物院展_b0141827_14592921.jpgスタート直前になんだかありましたが、無事始まりましたね。
台北で、翠玉白菜も散氏盤も書譜もお肉の石も見たので、今回行列と人垣を覚悟してわざわざ東博へ見に行こうという気にはなりませんが、せっかくの機会ですのでできるだけ空いている時を狙って行ってみようと思います。

それから、明日6月28日(土)午後7時30分より「NHKスペシャル シリーズ 故宮 第1回 流転の至宝」が放映されますね。
故宮文物の流転のドラマ、どんな風に紹介されるのでしょうか。楽しみです。



東京国立博物館、九州国立博物館で展示期間が限定されている主な名品は以下のとおりです。他にも山のように名品が陳列されますので、詳しくは東京国立博物館ホームページ九州国立博物館ホームページを確認ください。
翠玉白菜
展示期間:6月24日(火)~7月7日(月)/東京のみ
肉形石
展示期間:10月7日(火)~10月20日(月)/九州のみ
王羲之 草書遠宦帖巻
展示期間:6月24日(火)~8月3日(日)/東京のみ
孫過庭 草書書譜巻
展示期間:6月24日(火)~8月3日(日)/東京のみ
蘇軾 行書黄州寒食詩巻
展示期間: 8月5日(火)~9月15日(月・祝)/東京のみ


台北 國立故宮博物院-神品至宝-
東京国立博物館  平成館 特別展示室/本館 特別5室
2014年6月24日(火) ~2014年9月15日(月)
「翠玉白菜」展示期間[6月24日(火)~7月7日(月)は無休、毎日20:00まで特別開館。
※ただし、6月30日(月)、7月7日(月)は特別展会場のみ開館し、総合文化展は閉室。
九州国立博物館
2014年10月7日(火) ~2014年11月30日(日)
展示品リスト
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=3889
混雑状況は特別展 台北 國立故宮博物院-神品至宝-Twitter @taipei2014tokyo で確認可能。

開館時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
*ただし、会期中の金曜日および「翠玉白菜」展示期間(6月24日(火)~7月7日(月))は20:00まで、土・日・祝休日は18:00まで開館)
休館日:7月14日(月)、7月22日(火)、7月28日(月)、8月4日(月)、9月1日(月)、9月8日(月)
*ただし、6月30日(月)、7月7日(月)、8月18日(月)、8月25日(月)は特別展会場のみ開館。総合文化展(本館、東洋館、法隆寺宝物館、平成館1階)は閉室。
観覧料:一般1600円(1300円)、大学生1200円(900円)、高校生700円(500円)中学生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル)
# by sho-editor | 2014-06-27 15:26 | 展覧会
焼き物が気になる。
ご無沙汰してしまいました。

2013年終盤から2014年初頭は、雑事に追われ、殺伐とした日々で。

加えて、都知事選、大雪どか雪、オリンピック。。。

心落ち着く暇なく、芸術を愉しむ余裕もなく…。

しかし、

春の兆しが見えているようないないようなこの頃ですが、一仕事終え、気分は新た。

新年度に向け、ぼちぼちエンジンをかけていこうと思います。

焼き物が気になる。_b0141827_104477.jpg



今、焼き物が気になります。
昨秋、五島美術館の光悦展を見て以来、ずっと気になっています。
日本民芸館のこの展覧会、とても気になります。











茶と美 -柳宗悦の茶-
日本民藝館
2014年1月10日(金)-3月23日(日)
開館時間:10:00-17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)
入館料:一般 1,000円 大高生 500円 中小生 200円

〒153-0041
東京都目黒区駒場4-3-33
Tel. 03-3467-4527 
Fax. 03-3467-4537
京王井の頭線「駒場東大前駅」西口から徒歩7分
# by sho-editor | 2014-02-24 11:15 | 日々のこと
東京学芸大学附属高校「公開教育研究大会」のお知らせ
秋も深まり、全国の小中高校では、教育研究大会が数多く開催されております。
そこで一つ、現職の先生方にお知らせです。

東京学芸大学附属高校 第12回公開教育研究大会
平成25年11月30日(土) 9:00〜15:50
参加可能なのは、現職の先生方、教育関係者で、参加費は無料(資料により実費負担あり)です。
申込締切は、11月1日(金)です。
大会詳細&申込方法はこちらを参照ください。↓
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/pdf/kokaiken2013.pdf
申し込みフォーム↓
http://www.gakugei-hs.info/~kenkyuinfo/koukaiken2013/

今年は、「新学習指導要領とその先にある教育 〜Scientific Universal Logic For Educationの試み〜」を主題に、新学習指導要領に基づく授業実践と、教科・科目連携による試行的授業実践が科目毎に公開されるそうです。
書道は、「テーマ学習 〜唐の四大家、蘭亭序、曹全碑そして高野切〜」で、2コマ連続授業(10:40〜11:30、11:45〜12:35)です。
生徒各自が選択したテーマに基づき学習を進め、それをグループ学習、まとめ学習、発展学習へと展開していき、有為な学びの形成と、総合的な書についての理解を深めることを目指した授業ということです。
公開授業後のシンポジウムでは、多田孝志先生(目白大学教授)、村瀬正幸先生(国立教育政策研究所調査官)、唐木清志先生(筑波大学大学院准教授)をパネリストに迎え、21世紀型学力、評価等の理念と求められる力、学校と地域や社会の接点の意義と効用についてなどの観点からお話いただくとのことです。
関東近郊の先生も、遠方の先生方も、有益な時間なること必至ですので、ぜひともご参加ください。
# by sho-editor | 2013-10-24 11:24 | 書教育
書の美 〜和歌のこころ・禅のこころ〜
書の美 〜和歌のこころ・禅のこころ〜_b0141827_1019843.jpgごぶさたしてしまいました。
初夏に始まった和様の展覧会、まだまだ続いております。

先週末より、畠山記念館にて、茶の湯と関わりの深い和歌と禅をテーマに、古筆や墨跡、茶人の筆跡などを集めた展覧会が開催されています。
藤原佐理筆「離洛帖」は、11月9日〜12月1日、継色紙は10月5日〜11月7日の期間限定で展示されます。

秋の散策も兼ね、ぜひお出かけください。





入館料:一般500円 大学生・高校生350円
開館時間:10:00〜16:30

■講演会
「茶の湯と書」
島谷弘幸氏(東京国立博物館副館長)
11月24日[]講堂にて
午後2時―3時30分(開場・受付は午後1時30分)
※先着100席、当日受付にて整理券を配布

畠山記念館
〒108-0071
東京都港区白金台2-20-12
TEL.03-3447-5787
都営浅草線「高輪台」駅下車 A2出口より徒歩5分
東京メトロ南北線・都営三田線「白金台」駅下車 1番出口より徒歩10分
# by sho-editor | 2013-10-10 10:39 | 展覧会