人気ブログランキング | 話題のタグを見る

教育図書の教科書編集者が、書の魅力を少しでも多くのみなさんに。
by sho-editor
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
モノをいう落款
今日は久しぶりに本の紹介をしたいと思います。
8月に二玄社より発刊された、「モノをいう落款」という本です。モノをいう落款_b0141827_1032353.jpg
著者は、浅草生まれのバリバリの江戸っ子、北川博邦先生です。
北川先生は現在、國學院大学で教鞭をとられていますが、15年ほど前までは、文部省の国語科書写・芸術科書道教科書調査官でいらっしゃいました。
その頃私はまだモヤモヤしたヒヨッ子社会人で、教育図書とも出会っていません。
もしここに居たら、教科書検定で北川先生にメッタ打ちにされ、こんなのほほんと仕事してられなかったんでは…と思います。
それほど、恐くて緊張する存在です。



さて、書や篆刻をやっていて、特に展覧会に出品する際に悩むのは、①題材(詩句・印文)、②落款ではないでしょうか。
私はそうです。
自詠の漢詩や詩句などを題材にし、気の利いた落款の一つも入れられればと思いますが、全く実現しません…。
「落款の上手なまとめ方」というような、章法について記した本はいくつか出ていると思いますが、「落款に何を書けばよいか」ということについて詳しく記した本は、これまでほとんど無かったのではないかと思います。
署名だけではあまりに寂しい…。でも、他に何を書けばいいかわからない…。
そんな方はぜひ、この「モノをいう落款」をお読みください。
号を付けるのに困っている人も必読です。
落款まわりのありとあらゆる事柄について、「これだけは知ってないと恥ずかしい」ということを、北川先生が懇切丁寧に教えてくれます。

「モノをいう落款」
【目次】
◇落款の基礎知識
・落款とは何か
落款の語源/落款の始原/落款を書くための参考書
・落款を書く前に
姓名字號について(姓名/字/號)
字號をつける
字のつけ方/號のつけ方/託身の號/寄意の號
・落款印
姓名印/字印/別號印/引首印・押脚印/印の用い方/印色
◇落款の書き方《基礎》
単款と雙款/単款(記念・記時・場処・題材・年齢)
雙款
◇落款の書き方《応用》
用具・用材/所出/酒/文字/臨/情況
/体調/祝賀
◇閑章の印文:
詩句成語の印文/姓名字號に因む印文

北川 博邦(きたがわ ひろくに)
昭和14年東京浅草に生まれる。國學院大学大学院博士課程日本史学専攻終了。
文部省初等中等教育局教科書調査官(国語科書写・芸術科書道担当)を経て、國學院大学文学部日本文学科教授。日本篆刻社を創辨、『篆刻』雑誌を編輯刊行。
著書に、『清人篆隷字彙』(雄山閣出版)、『日本名跡大字典』(角川書店)、『墨場必携日本漢詩選』(二玄社)、『印を讀む』(東京堂出版)他がある。
by sho-editor | 2008-10-15 10:02 |
<< ブックディレクターという仕事 台湾にて >>